writer_hisae

ライティング

感情を客観視する力|メタ認知で心を守る方法

気づかないうちに感情に振り回されて疲れてしまうことはありませんか?誰かの一言が頭から離れず、ずっとモヤモヤしてしまう。「私が悪いのかな」そう思うたびに余計に心が重くなる——。でも、その疲れはあなたが弱いからではありません。多くの場合、物事を...
ライティング

職場の嫌な人に振り回されない!

心理的ウェルビーイングと日記の効果「またあの人に振り回された…」職場でそんなふうに感じたこと、ありませんか?上司の一言に落ち込む。同僚と比べて焦る。30代になると責任も増え、人間関係のストレスはどんどん大きくなります。残念ながら、嫌な人を消...
ライティング

会社の人間関係に疲れたあなたへ。崩れない自信の育て方

会社で感じる“自信のなさ”毎日の仕事で、こんな気持ちになったことはありませんか?上司に注意されて落ち込む同僚が評価されるのを見て焦る後輩の成長と比べて自分が小さく感じる30代になると責任も増え、周囲の期待も高まります。でも同時に「私って大丈...
ライティング

一粒万倍日からはじめる日記習慣|2025年の吉日カレンダー付き

はじめに「また今日も同じことの繰り返し…」そう感じてしまうとき、特に職場の人間関係で悩んでいると、毎日がただ流れていくように思えてしまいますよね。そんなあなたにおすすめしたいのが、「吉日」と「日記」を組み合わせる習慣です。特に「一粒万倍日」...
ライティング

未来を変えるのは“今日の1行”から

後悔したくないなら、今日から日記を書いてほしい「怒鳴られるために生まれてきたんじゃないか」30代のころの私は、本気でそう思っていました。当時、会社の業績を伸ばすためにコンサルタントの先生にお金を払って指導を受けていました。でも、その先生は私...
ライティング

手帳だけじゃ夢はかなわない|日記で現実を変える「振り返りの力」

手帳だけでは夢はかなわない理由手帳垢の人、ごめん。手帳だけじゃ夢はかなわない。もちろん私は手帳垢を見るのが大好き。かわいいシールやイラストに癒される。でもね。それだけじゃ、夢は夢のままで終わるんです。私が挑戦したWebライターの現実華やかな...
ライティング

職場のストレスを癒すノート術。感謝日記×『インド式グルノート』で前向きに

最近ハマった本の紹介です。『インド式グルノートの秘密』仕事や人間関係で疲れてしまったときに、気持ちを前向きに整えるヒントになったので、今日はご紹介します。なんで本の紹介なのか?それは、書きだすワークがあったから。日記のようなものだったので、...
ライティング

自己紹介

はじめましてこんにちは。「日記の継続でストレス解消」のここのえです。 私は、日記を書かない人生なんて考えられません。心の底から、そう思っています。 日記を書き始めたきっかけ私が日記を書き始めたのは、もう10年以上前のこと。きっかけは知り合い...
ライティング

感謝日記でストレス解消

毎日忙しくて、人間関係にも気を使ってぐったり…。感謝した方がいいのはわかってるけど、わざわざノートに書こうとは思わない。心の中で感謝しているから、それで十分だと思っていませんか?その気持ちを忘れないようにノートに書いてみませんか?感謝するこ...
ライティング

自分ほめ日記でストレス解消

「自分なんてほめるところはない。」「自分なんてダメダメで今日も先輩に嫌味を言われた」こんな風に思っていませんか?日本人ならではの謙遜は他人との関係を良好に保つために必要なスキルと思います。しかし、いきすぎて自己否定になっていませんか?他人と...