最近ハマった本の紹介です。
『インド式グルノートの秘密』
仕事や人間関係で疲れてしまったときに、
気持ちを前向きに整えるヒントになったので、
今日はご紹介します。
なんで本の紹介なのか?
それは、書きだすワークがあったから。
日記のようなものだったので、
気になったのでやってみました。
まだ3日しかやっていませんが、
気持ちが前向きになれたので、
ご紹介させていただきます。
『インド式グルノートの秘密』を知るきっかけ

You Tubeを見ていたら
『ベンツに乗ったブッダになりなさい』
なんて言っている人がいた。
タイトルに惹かれました。
してやられたり、ですね。
ちょうど、大阪万博インド館で
悟りを開いた菩提樹を見たばかり。
瞑想で悟りって開けるのかな?
私は瞑想は苦手。
色んな事に挑戦してきたけど、
これだけはやりたくない。
というか、私にはできない。
途中で買い物するものを思い出して、
携帯のメモを開いたり、
寝てしまったり。
瞑想ができない。
頭の中の思考だけで、
悟りは開けるのか?
そう思った。
無欲の極地にいそうなブッダが
ベンツに乗っていたら、
親近感わく。
調べたら、
kindle unlimitedで無料で読めたので、
やってみた。
インド式グルノートのやりかた

まず、瞑想して心を整える。
ノートを4分割するように線を引く。
右上のスペースに「チッタ」 と書く。
自分の内側の苦しみの感情を書く。
右下のスペース「ディバイン」と書く。
その日一日をどのように過ごしたいか理想を書く。
左上のスペース「ディクシャ」と書く。
理想がかなったときの感情を書く。
左下のスペース「スワダルマ」と書く。
感情を味わいながらできる行動を書く。
「出典:『インド式「グルノート」の秘密』佐野直樹 著」
インド式グルノートを3日間、やってみた感想

瞑想がどうも苦手なので、
1日目は瞑想なしでノートを書くだけ。
2日目から瞑想+ノートのフルでやってみた。
良い点と悪い点があったので、ご紹介します。
インド式グルノートの良い点
問題解決にむけての
行動力があがった。
「この問題を解決するために○○さんに連絡する」
毎回、人に連絡するのが面倒で、
やらないことも多かったのに、
これを書いたら不思議とやるようになった。
実は無印良品の週間手帳を買ったが、
全く使えていなかった。
見開き1ページで左側に予定。
右側に実際にやったことを書く。
と決めていたけど、
1週間の予定を
毎日の具体的な行動に落とし込めておらず、
できていなかった。
本当は1年の目標を立てて、
1か月の目標にして、
1週間、1日にしたかった。
しかし予定通りにいかなくて、
どうすればいいのかわからずに
目標値を下げたり、
夢を諦めてしまったこともある。
でも、このインド式グルノートは
毎日の少しの目標だからなのか、
不思議と行動に移せる。
理由は、ディクシャにあると思う。
夢がかなったときの感情を味わう
これ、すごい効果ありますね。
この状態になりたいと思って
行動力が上がったに違いない。
「この仕事がひと段落したら、ビールのもう」
この感覚に近いかもしれない。
一人で作業していると、
誘惑に負けて、作業の途中に
Net flix見たり、
You Tubeで面白い動画を見たりしてしまう。
しかし、このインド式グルノートを朝に書くと、
問題解決したときの感情を
手に入れたくて、億劫なことも
できてしまうのである。
また、私のおすすめしている、
自分ほめ日記にも有効である。
相乗効果で自己肯定感が上がるので、
ぜひ取り入れてもらいたい。
インド式グルノートの欠点
本のタイトルでは、5分でできると
うたっているが、
You Tubeで筆者は15分くらいかけている
と言っており、
瞑想も10分はかかるので、
ちゃんとやったら30分くらいはかかる。
書き出したときの感情、
嫌な感情やかなったときの良い感情
を味わうのと、書く内容を考えるので、
最低でも10分は必要と思う。
なので、毎日ではなく、
1週間に1度とか、
まとめて時間の取れるときに
毎日でなくともやるのが
良いと思います。
日記との相乗効果について

私は普段「自分ほめ日記」を続けています。
このグルノートと組み合わせると、
効果が何倍にもなりました。
- グルノート → 「スワダルマ」で行動を書き出す。
- 自分ほめ日記 → 「スワダルマ」で実践した行動をほめる
朝にグルノートを書いて、
夜の日記でちゃんとできているかを
チェックする。
できている自分をほめる。
両方をあわせることで、
前向きさと自己肯定感が自然に育ちます。
もし「日記を続けたいけど、
どう書けばいいかわからない」という方は、
私のオリジナル日記テンプレートを
試してみてください。
インド式グルノート3日間やってきたまとめ

たかが3日間だし、
1日目は瞑想もしていない。
だが、とてつもなくいい感じである。
行動力が上がります。
結果、自分ほめ日記での自己肯定UPにも
つながります。
瞑想はYou Tubeを流してやってみた。
ちゃんと筆者が瞑想のやり方を
伝えてくれるので、
目を閉じてYou Tubeでの誘導に沿ってやるのを
お勧めします。
これで私もブッダの悟りに近づけるのかも?
そう思える本でした。
コメント